よくある質問 回答
ご利用環境について
- パソコンやスマートフォンの機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
しょくしんでは、NTTDATAのAnserParasolというシステムを利用しています。利用できる機種やOSの詳細は、コチラをご確認ください。
なお、インターネットバンキングで利用するワンタイムパスワード(必須)の利用にはスマートフォンが必要となりますので、パソコンで利用する場合でもスマートフォンをご用意いただく必要があります。
なお、インターネットバンキングで利用するワンタイムパスワード(必須)の利用にはスマートフォンが必要となりますので、パソコンで利用する場合でもスマートフォンをご用意いただく必要があります。
- 他金融機関のインターネットバンキングで利用しているスマートフォンやパソコンでも利用できますか?
当組合のインターネットバンキングで「サービス開始登録」をしていただければ、他金融機関のインターネットバンキングでご利用になっているパソコンやスマートフォンからでもご利用いただけます。
セキュリティについて
- ログインIDとは何ですか?
ログインIDは、お客様のご利用口座とお名前に代わるものです。
入力いただいたログインIDが他のお客様により既にご登録いただいている場合は登録できませんので、別のログインIDで再度ご登録をお願いします。
入力いただいたログインIDが他のお客様により既にご登録いただいている場合は登録できませんので、別のログインIDで再度ご登録をお願いします。
- ログインパスワードとは何ですか?
お客様がしょくしんインターネットバンキングに接続(ログイン)するために入力するパスワードです。
- 確認用パスワードとは何ですか?
お振込み等の取引実行時や登録内容変更時(パスワード変更、通知先メールアドレス変更など)に入力するパスワードです。
- 「ログインパスワード」と「確認用パスワード」に同じものを使用できますか?
同じものを使用することはできません。(半角の英数字6~12桁、英字と数字は必ず混在で、大文字・小文字の区別のないものとします)
- 「ログインパスワード」「確認用パスワード」に有効期間はありますか?
有効期間は90日です。有効期間内であっても随時変更していただくことができます。
- ワンタイムパスワードとはどのようなパスワードですか?
1分ごとに更新される使い捨てのパスワードです。スマートフォンにワンタイムパスワードアプリをダウンロードしてご利用いただけます。
- 必ずワンタイムパスワードを利用しなければならないのですか?
当組合ではセキュリティ強化のため「ワンタイムパスワード」を必ずご利用いただくこととしております。「ワンタイムパスワード」のご登録をいただけない場合、残高照会サービス、入出金明細照会サービスはご利用できますが、振込と定期預金への入金はできません。またパソコンを使用するお振込み(資金移動)の取引もできません。
申込関係について
- 郵送での申込みはできますか?
利用申込書をホームページからダウンロードしていただくか、もしくは電話、来店により申込書を受け取りになり、必要事項をご記入・押印のうえ本人確認書類(パスポート、免許証の写し等)を添付しご送付ください。詳しくは当組合までお問合せください。
- 申込み後、どれくらいの期間でサービスが利用できるようになりますか?
当組合へ申込書を提出した後、おおよそ1週間程度で利用申込者宛てに、「手続き完了のお知らせ」を普通郵便で送付いたします。その後、ご利用者にパソコンやスマートフォンで登録手続きを行っていただくことでサービスを利用できます。
契約・登録内容の変更について
- スマートフォンを機種変更(または初期化)する場合、ワンタイムパスワードアプリはどうすればよいですか?
機種変更時は再度アプリのダウンロードおよびトークン再発行が必要となります。機種変更時は、ご自身のスマートフォンから事前に「ワンタイムパスワードアプリの利用解除」を行ってください。
- スマートフォンを機種変更(または初期化)したら、ワンタイムパスワードアプリを利用できなくなりました。どうしたらよいですか?
機種変更時にワンタイムパスワードの「利用解除」を行わなかった場合、しょくしんでワンタイムパスワードを初期化する必要があります。
「ログインID照会・設定初期化依頼書」をホームページからダウンロードしていただくか、もしくは電話、来店により依頼書をお受け取りいただき、必要事項を記入のうえ、郵送または窓口にご提出をお願いします。
依頼書を受付した翌営業日にワンタイムパスワードを初期化させて頂きますので、その後インターネットバンキングの「ワンタイムパスワード申請」画面から、あらためて設定手続きをお願いします。
「ログインID照会・設定初期化依頼書」をホームページからダウンロードしていただくか、もしくは電話、来店により依頼書をお受け取りいただき、必要事項を記入のうえ、郵送または窓口にご提出をお願いします。
依頼書を受付した翌営業日にワンタイムパスワードを初期化させて頂きますので、その後インターネットバンキングの「ワンタイムパスワード申請」画面から、あらためて設定手続きをお願いします。
操作「残高照会・入出金明細照会」について
- 定期預金口座の残高照会・入出金明細照会はできますか?
普通預金口座(総合口座を含む)が対象となります。定期預金口座(総合口座を含む)の残高照会・入出金明細照会はできません。
操作「振込・振替」について
- インターネットバンキングで振込予約を行う場合、いつまで予約が可能ですか?
手続きの15営業日先まで予約できます。
- 振込予約の取消はできますか?
振込指定日の前日までであれば、お客様のご利用端末よりお取消ができます。
「振込・振替のご依頼内容の照会・取消」にて一覧をご確認ください。該当お取引を選択し、「取消」ボタンをクリックする事で取消ができます。
「振込・振替のご依頼内容の照会・取消」にて一覧をご確認ください。該当お取引を選択し、「取消」ボタンをクリックする事で取消ができます。
- どこの金融機関へも振込ができますか?
振込先は、全国銀行データ通信システムに加盟している金融機関に限られます。(ネット銀行を含め、国内のほぼすべての金融機関が対象となります。)
海外の金融機関へのお振込はできません。
海外の金融機関へのお振込はできません。
- 振込の明細、領収書は発行されますか?
お振込の明細、領収書は発行しておりません。
- インターネットバンキングで振込を行う場合に、1日の限度額はありますか?
お振込の設定限度額は1日100万円です。その範囲内で、「利用申込書」にご記入いただいた金額がお客様の1日当たりおよび1回当たりの振込限度額となります。
なお、お客様のパソコンやスマートフォンから限度額の変更はできません。限度額を変更する場合は、「変更申込書」をご提出ください。
なお、お客様のパソコンやスマートフォンから限度額の変更はできません。限度額を変更する場合は、「変更申込書」をご提出ください。
定期預金取引について(ご利用は個人のお客様に限ります)
- インターネットバンキングで定期預金取引をするにはどうしたらよいですか?
「利用申込書」に通帳式の定期預金口座番号(総合口座を含む)をご記入いただき、ご提出ください。通帳式の定期預金口座をお持ちでない場合は、先に口座開設をしたうえでお申し込みください。
- インターネットバンキングで預入できる定期預金の種類は?
1年定期のみとなります。
「振込・振替」画面の「受取人番号で振込先を指定」の受取人番号欄に『101』と入力し、「振込先を選択」ボタンを押下してください。
「振込・振替」画面の「受取人番号で振込先を指定」の受取人番号欄に『101』と入力し、「振込先を選択」ボタンを押下してください。
- 預入操作を行った定期預金はいつ作成されますか?
営業日の16時までに操作を完了された場合は、当日付けで定期預金に預け入れできます。休業日または営業日の16時以降に操作された場合につきましては、翌営業日以降の日を指定してください。
- 預入操作を行った明細の更新はいつ行われますか?
操作後すぐに更新されます。普通預金「入出金明細照会」の摘要欄に「HB-WB101」と記載のある取引が定期預金(1年定期)への振込額となります。
なお、定期預金口座の残高明細・入出金明細照会はインターネットバンキングではご利用いただけません。お近くのしょくしんATMか窓口でご記帳のうえ、ご確認をお願いします。
なお、定期預金口座の残高明細・入出金明細照会はインターネットバンキングではご利用いただけません。お近くのしょくしんATMか窓口でご記帳のうえ、ご確認をお願いします。
- インターネットバンキングで定期預金の解約はできますか?
インターネットバンキングで定期預金の解約はできません。しょくしんの窓口、または郵送でお手続きをお願いします。
(郵送での手続きもご利用いただけます。ご希望の方はご連絡ください(078-984-0504))
(郵送での手続きもご利用いただけます。ご希望の方はご連絡ください(078-984-0504))
ログインID・パスワードを忘れた場合の対応について
- インターネットバンキングで使用しているログインIDを忘れてしまいました
窓口または郵送により、「ログインID照会・設定初期化依頼書」をご提出ください。郵送または電話によりご回答いたします。
- インターネットバンキングで使用しているパスワード(ログインパスワード・確認用パスワード)を忘れてしまいました
お客様の大切なセキュリティを守るためにパスワードはお客様しかわからない仕組みになっておりますので、当組合職員がお客様の「ログインパスワード」「確認用パスワード」をお調べすることはできません。パスワードを忘れた場合は「ログインID照会・設定初期化依頼書」をご提出ください。
- パスワードなどの入力を何回も間違えたため、インターネットバンキングにログインできなくなりました。
ログインID入力時は、ログインIDとログインパスワードを所定回数誤るとその取引が停止(ロックアウト)され、インターネットバンキングに一定時間ログインできなくなります。
さらにこのロックアウトが所定の回数以上、連続して発生した場合は、ご利用できなくなりますので、しょくしんまでご連絡ください(078-984-0504)。
さらにこのロックアウトが所定の回数以上、連続して発生した場合は、ご利用できなくなりますので、しょくしんまでご連絡ください(078-984-0504)。
その他
- ワンタイムパスワードアプリをインストールしているスマートフォンを紛失してしまいました
不正利用を防ぐためにお客様が利用している携帯電話会社に連絡し、スマートフォンの利用停止を依頼してください。
端末を変更した場合は、Q13に従って初期化の手続きを行ってください。
端末を変更した場合は、Q13に従って初期化の手続きを行ってください。
- スマートフォンの機種変更時はどうしたらよいですか?
スマートフォンの機種変更時、旧機種であらかじめワンタイムパスワード利用解除が必要です。
具体的な操作方法はこちら。
具体的な操作方法はこちら。
- 身に覚えがない取引があります。
直ちに当組合へご連絡ください(078-984-0504)。不正利用を防止するため、一時利用停止にさせていただきます。
利用再開には利用再開申し込みの手続きが必要となります。しょくしんまでご連絡ください(078-984-0504)。
利用再開には利用再開申し込みの手続きが必要となります。しょくしんまでご連絡ください(078-984-0504)。